内科とは

内科

内科ではからだの様々な不調に対し診察、診断、治療を行い総合的な診療を行います。対象とする臓器を特定する事なく、感染症、生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病など)、消化器疾患、呼吸器疾患、心臓疾患、免疫疾患など多岐にわたる健康問題に対処致します。また、患者様の心理や社会的側面をも考慮した全人的医療を目指すものです。そして健康診断をはじめ、予防医学にも力を入れています。

急に発症した不調

内科には、急に出現した不調を訴えて受診される患者様が多くいらっしゃいます。発熱、咳、喉の痛み、呼吸苦などを来す急性上気道炎やインフルエンザなどの呼吸器系の感染症をはじめ、腹痛、下痢、吐き気・嘔吐などの消化器の症状、めまい、動悸・息切れ、呼吸困難ど循環器や肺の病気が疑われる症状などが多いです。しかし、どのような症状でも何科に相談すれば良いかわからない時は、まずは内科にご相談ください。専門的な診療科の受診が必要な場合にも適切な診療科、医療機関へ患者様を導くことも内科の大事な仕事になります。 診察の結果、より専門的な検査や治療、入院加療が必要と医師が診断した場合、当院と提携している総合病院などの専門機関を紹介いたします。

慢性的な経過の不調

生活習慣病やアレルギー疾患などの慢性疾患にも対応。
このほか、生活習慣やアレルギーなどの素因が関係する慢性疾患につきましても内科で対応いたします。急性の疾患と比べ、慢性的に経過する疾患では自身の不調をなかなか言葉で表現することが難しいこともあると思います。なんだかだるい、最近疲れやすい、食欲がないなど、なかなか訴えがぼんやりとした表現になってしまうような場合です。そのような時には背景に重篤な疾患がゆっくりと進行している可能性なども考えられます。またそのような疾患の中には、日頃の不摂生な生活習慣(運動不足、飲酒、喫煙、過食、ストレス 等)が原因になっていたり、アレルギー疾患(アレルギー性鼻炎、花粉症、気管支喘息、アトピー性皮膚炎 等)が関係していることもあります。急に発症した不調と同様に、何科に相談すれば良いかわかない時は、まずは内科にご相談ください。
頭痛や便秘、貧血、長期に渡る腰痛、不眠といった様々な症状も内科をご受診ください。

発熱について

発熱に伴う症状は個人差が大きいですが、倦怠感、ふらつき、ぼーっとする、暑いなどの症状がみられた場合は、まずは検温しましょう。一般的に体温が37.5℃以上ある状態を発熱、38℃を超えていると高熱となります。発熱症状は解熱薬を服用することで熱を下げ、辛い症状を軽減することはできますが、大事なのは発熱の原因を特定することです。または、特定の疾患を除外することとも言えます。発熱症状がみられる時には何らかの感染症に罹患していることが多いですが、それ以外の原因も考えられます。感染症では近年流行の新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスが原因の可能性もあり、またその除外も大切なこととなります。

当院では、感染症対策として、マスクの着用と入り口での手指の手洗い、消毒をお願いしております。それ以外にも、発熱の症状のある方には、ご来院前にお電話等でご連絡いただくこともお願いしております。
なお、ご連絡がなく発熱のある状態で来院された場合は、受診をお断りする場合もございます。何卒ご了承ください。

内科でよくみられる症状

  • 感冒症状(発熱、咳、鼻水、喉の痛み)
  • お腹の調子が悪い(腹痛、腹満感、便秘・下痢など)
  • 便の異常(黒い便、血便)
  • 吐き気、嘔吐
  • 胸やけ
  • 食欲不振、体重減少
  • 胸痛、圧迫感
  • 頭痛
  • 動悸
  • 立ちくらみ
  • 呼吸困難
  • 息切れ
  • むくみ
  • 尿の異常(出にくい、頻尿、排尿時痛、血が混じるなど)
  • 不眠
  • 倦怠感、疲労感
  • 発疹
  • など

内科で扱う代表的な疾患

性疾患
急性ウイルス性上気道炎(発熱、鼻水・鼻づまり、咳・痰、喉の痛み など)、インフルエンザ、COVID-19、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎、逆流性食道炎、急性胃粘膜障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腸炎、肝炎、胆嚢炎、胆管炎、急性心不全、不整脈、膀胱炎、腎盂腎炎、尿管結石、熱中症、脱水症、アナフィラキシーなど
慢性疾患
生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)等)、慢性心不全、慢性貧血、慢性頭痛、便秘、骨粗しょう症、不眠症、アレルギー疾患(気管支喘息、花粉症、じんましん、アトピー性皮膚炎 等) など